恋人やパートナーとマッチングアプリをきっかけに出会ったという人は、もはや珍しくなくなりました。
プロフィールやメッセージからの僅かな情報しかないなかで、その人を好きになりお付き合いに至ったきっかけとはどういった部分なのでしょうか。
今回は、マッチングアプリで出会った人を好きになったきっかけ、そしてお付き合いしたきっかけについて詳しく解説します。
マッチングアプリで相手を好きになるきっかけ

マッチングアプリに限ったことではありませんが、人を好きになるには何らかの「きっかけ」があるはず。
マッチングアプリでは、どのようなきっかけでマッチングしたお相手のことを好きになりやすいのでしょうか。
一般的にマッチングアプリで相手を好きになるきっかけは、以下の4つあると言われています。
メッセージや通話で盛り上がった
初デート前のメッセージや通話のやり取りで会話が盛り上がると、より一層相手のことが気になりやすくなります。
まだ一度も対面していないこの段階で会話が弾むということは、いわゆる「相性が良い」という状態。「実際に会ってみても楽しい時間が過ごせるだろうな」と判断して、相手に好意を持ちます。
ただし、メッセージなど文字だけのやり取りでは盛り上がったのに、実際に会ったらあまり面白くなかったというパターンも想定されます。
一目惚れした
アプリで知り合ったお相手に一目惚れしたというパターンもあります。
プロフに掲載された写真が完全に自分の好みと一致していた、あるいは、アプリではさほど惹かれなかったのに、実際に対面した瞬間に心を掴まれたという場合がこれに該当します。
ただし、一目惚れは見た目の第一印象のみで起きる現象のため、実際に交際を重ねると徐々に気持ちが冷めてしまうこともアリえます。
デートしていくうちに好きになった
一目惚れとは逆で、いつの間にか好きになっているパターンもあります。
複数回会っているうちに徐々にお相手のキャラクターや考え方がわかってきて「一緒にいて楽しい」「いい意味で気を使わなくて楽」という感情が芽生えて、好きになっていくパターンです。
相手からの好意に気づいた
自分の感情が動くより先にお相手がこちらのことを好きになり、いつの間にか相思相愛になるパターンもあります。
お相手はこちらに好意を持っているため、あなたに好印象を持ってもらえるように試行錯誤するはずです。
そんなお相手の姿を見たら、あなたには「これだけ自分のことを大切にしてくれるなんて嬉しい!」という気持ちが芽生えて、徐々に惹かれていきます。
マッチングアプリで相手と付き合いたいと思ったきっかけ

これまで、マッチングアプリで知り合ったお相手を「好きになった」きっかけについて解説してきました。
ここからは、マッチングアプリで知り合ったお相手と「付き合いたい」と思うきっかけは何か説明します。
価値観が一緒だった
お相手と「付き合いたい」と思ったきっかけで多いのが、価値観が一緒という点です。
価値観とは、自分の人生で経験したことをもとに形成されます。長い時間をかけてつくられた自分の土台になる部分なので、簡単に変えることはできません。
そのため、価値観が違うもの同士が付き合うと、日常生活で衝突してしまいます。片方が妥協してパートナーの価値観に合わせようとしても、自分が長年築いてきた価値観が邪魔をして、そう簡単に価値観を変えることはできません。
しかし価値観が一緒であれば、日常生活から何から行動原理が同じのため、一緒にいても違和感なく生活できるでしょう。
一緒にいて落ち着いた
一緒にいて落ち着いた、良い意味で気を使う必要がなかったというのも、そのお相手と付き合いたいと思うポイントです。
いくらお相手がイケメンでハイスペックであっても、性格が悪かったり妙にプライドが高いと、一緒にいて楽しくありません。
特に顔が好みじゃない人でも一緒にいて落ち着けると「イケメンとかセレブより、こっちのほうが気を使わなくていい」と思うようになります。
お相手を独占したくなった
マッチングアプリで知り合った人が特に自分の好みではないのに、相手が他の女性からモテる人であると、なぜかジェラシーを感じてしまうケースもあります。
その人が他の人と楽しげにしているのを見ていると「面白くない」という感情が芽生え、独占欲が湧いてくるのです。
その感情により「あ、自分はあの人のことが好きなんだ」と、自覚するというパターンもあります。
好きなのに付き合うまでに発展しない原因

マッチングアプリで知り合った人と交流を重ねても、交際まで発展しないこともあります。この場合、お相手はどのような心境なのでしょうか。
この章では、なぜ交際まで発展しないのかその原因を解説します。
他に気になる相手がいる
お相手がこちらと交流をしていながら交際に踏み切らないのは、他に気になる人がいる可能性が高いです。
マッチングアプリ利用者のなかには、複数のユーザーとマッチングして同時進行で交流している人もいます。
そのような人で他のユーザーのほうが優先順位が高い場合、こちらの相手はしてくれても交際までは決断してくれません。
本気で好きではない
ある程度こちらに好意を持ってくれていても、友だち以上の感情を持てずに交際に発展しないことも。好意を持ってくれている理由が「趣味が合って話が盛り上がる」などの場合、このケースが多いです。
一緒にいて楽しいけれど、異性として意識する対象ではないのでは、付き合うまでには発展しにくいかもしれません。
もっといい出会いに期待している
マッチングアプリの可能性を信じて、もっといい出会いを期待している人は、こちらと付き合うという判断をしません。
次の良い出会いがあるまでの「つなぎ」としてこちらと交流している場合もあるため、この場合はこちらも諦めて次の出会いを探すしかありません。
マッチングアプリをきっかけに好きな人を作るには?

マッチングアプリに限らず本当に好きになる人との出会いは、運もあるため見つけようと思っても見つかるものではありません。それでもマッチングアプリをきっかけにして好きな人を見つけたい人もいるでしょう。
ここからは、マッチングアプリで好きな人を作る方法について説明します。
心から気になった方とだけマッチングする
マッチングアプリ利用者のなかには、片っぱしから「いいね」を送って、数多くマッチングさせる方法をとる人もいます。しかしそれは、自分を好きになってもらい交際までに発展させる方法として最適とはいえません。
交際に発展させたいのであれば、お相手のプロフィール欄をじっくり見たうえで、本当に気が合う相手なのかを確認してから「いいね」を送信しましょう。
検索機能を細かく設定して検索をすると、自分が希望するお相手をある程度は絞れるはず。焦らず時間をかけて選ぶことが大切ですよ。
一人ずつ丁寧にやり取りしてみる
1人ずつ丁寧にやり取りをしてみるなど、マッチングした1人に時間をかけて接してみるのも一つの手段。
最初はイマイチでも、やり取りを重ねていくうちにその人の本質が見えて、意気投合するかもしれません。お相手のあまりよくない部分も受け入れる必要があるので、人によってはストレスがたまる方法かもしれれません。丁寧にやり取りをしたあげく、やっぱり気が合わなかったという結果に終わる場合もあるでしょう。
根気のいる方法ではありますが、本当に気の合うお相手が欲しい方、自分が素敵と思える人を見つけたいという人にはおすすめです。
まとめ
マッチングアプリは、若い人にとっては友だち・恋人を見つけるための手段として浸透しているため、アプリのおかげで彼氏・彼女ができたという例はもう珍しいことではありません。
しかし、実際に恋人をつくろうと思ってアプリ利用を開始しても、なかなか良い出会いがないという人もいると思います。付き合いたいと思うきっかけ、好きになる人を見つけるポイントを覚えて、マッチングアプリで理想の出会いを実現させましょう。