やりとりをしている相手がマッチングアプリでログインしなくなったとき、戸惑いを感じるのは当然です。なぜなのか理由を把握して、どのような対応をとるべきか考えましょう。
本記事では、マッチングアプリにログインしなくなる理由についてまとめました。脈ありかどうか判断するポイントや、相手がログインしなくなったときの対処法とあわせて、紹介します。
マッチングアプリにログインしなくなった理由

マッチングアプリにログインしなくなった場合、さまざまな理由が考えられます。一般的な理由を、以下にまとめました。
出会いに疲れた
複数の相手とコミュニケーションをするのは、さまざまな労力がかかります。メッセージを確認して返信内容を考えたりすることに、疲れてしまうこともあるでしょう。
精神的な負担を感じてしまい、マッチングアプリにログインしなくなることはよくあります。一時的に休んでいるだけか、そのままやめてしまうかはお相手次第です。
アプリに割ける時間がなくなった
仕事や学業が忙しくなり、マッチングアプリに割ける時間がなくなったケースです。メッセージのやりとりをする時間を確保できなければ、自然とログインはしなくなります。
仕事が繁忙期などで一時的にログインできていない場合は、また利用する可能性は高いでしょう。ただし、転職など生活の大きな変化が理由のケースだと、すぐに再開するのは難しいかもしれません。
本命に集中している
マッチングアプリでは同時進行が基本ですが、よい相手ができたときは他の相手とのやりとりを控えることがあります。本命がいるのに他の相手とつながりをもつことに、罪悪感を感じている人は少なくありません。
LINEを交換すれば、マッチングアプリを使用しなくても自由にメッセージを送信できます。そのため本命とだけやりとりをする場合は、ログインする必要がなくなるわけです。
恋人ができた
恋人ができた場合は、マッチングアプリを利用する目的は達成しています。出会いを探す必要がなくなったことで、ログインしなくなるわけです。
恋人と上手くいかなくなった場合はまた利用を再開する可能性もありますが、稀なケースでしょう。そのままログインすることなく、フェードアウトするのが一般的です。
他のアプリを優先している
複数のマッチングアプリを使い分けるのは、珍しいことではありません。使いやすいアプリや良い出会いがあったアプリを優先して、他にはログインしなくなることも考えられます。
とくに無料でマッチングアプリを利用できる女性は、複数を同時に利用しているケースが多いです。自然と使用するアプリに偏りがでやすくなり、あまりログインしないことも増えていきます。
ログイン状態を非表示にしている可能性もある

一部のマッチングアプリでは、ログイン状態を非表示にできます。つまり本当はログインしているのに、ログインしていない風にみせかけることができるわけです。
たとえば Pairs(ペアーズ)のオフラインモードや、with(ウィズ)の休憩モードなどが該当します。利用しているマッチングアプリにログインを非表示にする機能があるか、まずは確認してみてください。
ログイン状態を非表示にするのは、異性からのアプローチが届かない状態にしたいからだと思われます。理由は一時的に休憩したい、本命とのやりとりに集中したいなどさまざまです。
ログイン状態を非表示にしていても、相手はメッセージを閲覧している可能性があります。このようなケースで返事がこない場合は、相手がやりとりをしようと考えてないことが察せるでしょう。
ログインしなくなったタイミングで脈ありか判断できる

やりとりをしている相手がログインしなくなったタイミングで、脈があるのかどうかを判断できます。
これから解説する2つのタイミングを、ぜひチェックしておいてください。
LINEに移行したあと
LINEに移行したあとマッチングアプリにログインしなくなった場合、アプリ内で他の相手とやり取りをしていない可能性が高いです。
マッチングアプリでほかの相手とやり取りを続ける必要がなくなり、あなたとの関係に集中していると考えていいでしょう。あなたとの今後について、真剣に検討しているのです。
ただし、マッチングアプリにログインせずに、他の相手ともLINEでやり取りをしているケースもあります。積極的にコミュニケーションをとって、相手の気持ちを確かめていきましょう。
2回目以降のデートを約束したあと
マッチングアプリでは、3回目のデートで交際がスタートする場合が多いとされています。2回目以降のデートのあとログインしなくなった場合、交際を視野に入れている可能性が高いです。
相手からデートに誘ってきたり、積極的に連絡してきたりしている場合は、脈ありだと判断して間違いないでしょう。
そもそも好意がない相手と2回以上デートをすることは稀です。お互いの気持ちを確認しあいながら、告白など次のアクションにつなげましょう。
お相手がアプリにログインしなくなったときの対処法
マッチングアプリでやり取りをしている相手がログインしなくなり、連絡がとれなくなることがあります。
その場合の具体的な対処法をまとめました。
メッセージを送信してみる
相手がログインしなくなった場合、なにか事情がある可能性があります。少し待ったあと、自分からメッセージを送信してみましょう。
事情が片付いたあとログインしてメッセージを読んで、返事をしてくれるかもしれません。「お元気にしていますか?」など相手への気遣いを入れれば、相手は返信しやすくなるはずです。
ただし、何度もしつこくメッセージを送信すると、マイナスの印象を与えてしまいます。1回だけ送って、返信がくるまで焦らずに待ちましょう。
しばらく様子見する
相手がログインしないからといって、焦って行動をおこすのはやめましょう。仕事が忙しくてアプリをチェックする余裕がないなどの理由で、一時的にマッチングアプリを利用できないことはよくあります。
連絡がこなくなってすぐにメッセージを送信したり、繰り返し返事を要求したりするのは逆効果です。1週間ほど待ってから、ログインしているか確認する、メッセージを送ってみるなどの行動に移してください。
諦めて違う相手にアプローチする
マッチングアプリに相手がログインしていない場合、いつ再開するかわかりません。そのまま利用しなくなり、メッセージの返信がこない可能性があります。
1人の相手にこだわってずっと待っていても、時間の無駄になるかもしれません。しばらく待って返事がこないときは、キッパリと諦めることを検討してください。
返事を待ちながら、その他の相手と同時進行で関係を進めるのもおすすめです。新しい出会いを探したり他の相手との関係に集中したりと、積極的にチャンスを増やすことがよい出会いにつながります。
まとめ
マッチングアプリで相手がログインしなくなった場合、さまざまな事情が考えられます。一時的に休んでいるケースもあれば、もう利用をしなくなっていることも考えられるでしょう。
その他の方法でやりとりができているなら、あまり心配する必要はありません。LINEに移行したあとや2回目以降のデートを約束したあとなら、脈ありの可能性は高いでしょう。
一方でログインしなくなって連絡がとれなくなった場合は、対応を考える必要があります。メッセージを送信してみる、諦めて違う相手にアプローチするなど、対処法をチェックしてください。