MENU

マッチングアプリでログインしてるのに返事こないのはなぜ?原因・対処法とは

マッチングアプリを使っていると、マッチングしたお相手がログインしているのに返事が来ないことがあります。

なぜお相手はログインしているのに返事をしてくれないのでしょうか。

今回は、マッチングアプリでお相手がログインをしているのに返事をしない理由、返事が来ない場合の対処法、返信を早くもらえるコツなどを詳しく解説します。

目次

ログインしているのに返事が来ない理由

お相手がログインしているのにも関わらず、いっこうにメッセージの返信をしない理由とは、どのようなものなのでしょうか。

他に本命がいる

返事が来ないのは、あなたの他に本命がいるからです。

マッチングアプリのユーザーは、1人だけでなく複数のお相手と同時進行でやり取りをしているパターンも少なくありません。そのような人は、同時進行でやり取りをしながら、どのお相手が自分に最も適しているかを決定します。

複数のなかで気に入った人が見つかった場合、その人とのやり取りに力を入れるため、それ以外のユーザーへの対応が遅れてしまうのです。

きまぐれ

お相手の性格がきまぐれというのも、返事が遅れる理由の一つです。

この手のタイプは感情のアップダウンが激しいため、それ以前はマメに返事をしていたのに、テンションが下がると急に送信の頻度が下がる傾向があります。

一度下がったテンションが戻らないこともあれば、再び返信の頻度が上がる場合もあり、きまぐれな対応をするのが特徴です。

会話が合わず返事しづらい

マッチングをしてメッセージのやり取りをスタートしてみたものの、なんとなく会話が噛み合わない・相性が良くないと感じた際、お相手の返事は遅くなります。

こちらが楽しいと感じていても、向こうがそのように感じた場合、返事のペースは遅くなるでしょう。

駆け引きをしているつもり

わざと返事を遅らせて、相手の不安を煽るという駆け引きをしているつもりの人もいます。

返事を遅らせる→相手は返事が来なくて不安になる→頃合いを見て返信→もう返事が来ないと思っていたらメッセージが届いて相手が喜ぶ

という考えでいるのです。

しかし、メッセージのやり取りだけの関係のうちにこれをしてしまうと、結果が伴わない可能性のほうが高いので、ご自分はしないほうがいいでしょう。

誠実に対応したいから後回しになっている

先述のきまぐれタイプとは逆で、誠実な性格の人も返事が遅れ気味になります。文章の見直しや書き直しを繰り返す傾向がうちに、返信が遅れてしまうのです。

このような人は真面目な性格のため、適当な返信をしては相手に失礼、いい加減な人間だと思われたくないと考える人が少なくありません。

この手のタイプはそのような性格でありながら、相手からは「返事が遅くていい加減な人」というイメージを持たれることもあります。

ログインしているのに返事が来ないときの対処法

お相手がログインしているのに返事が来ないとき、どのような対処法を実践すればいいのでしょうか。次よりその際の対処法を説明します。

時間をおいて再送信する

お相手からの返事が来なくなったら、焦らず待機するようにしましょう。お相手とのやりとりが止まるのは、仕事が忙しいなど何かしらの原因がある可能性があります。

この際、焦って返事が来ていないのに、こちらから何度となく催促のメッセージを送ると、お相手が退いてしまうかもしれません。

返事が来ていないのにこちらからメッセージを送るのは、しばらく時間を置いてから送りましょう。それでもなお返事が来ない場合、お相手はもうやり取りをする気がないと判断をして、次の出会いを探すことを強くおすすめします。

スパッと諦める

お相手がログインしているのに返事がないとき、もうやり取りが再開する可能性が低いと判断して、スパッと諦める引き際も大事です。

マッチングした人と趣味が合いそう、なんとなく相性が良いと感じたとき、この人とはもっと深い仲になりたいと考えるもの。そのため、返事がすっかり来なくなったのに、また楽しいやり取りをしたいと思って延々と返事を待ち続ける人もいるでしょう。

しかしそれで時間を費やすのは、時間の無駄です。人によってはお相手の返信が少しでも遅れたら、そのお相手を見切ってすぐに他のお相手を探し、さらに次のお相手を探して……というタイプもいます。

すぐに諦める決断の早さも、マッチングアプリをストレスなく楽しむためのコツです。

返信を待ってみる

マッチングアプリにおいて、何人ものお相手と次々とやり取りをするのが苦手で、一人ひとりとじっくり時間をかけたいのであれば、返信を待ち続けるのもいいでしょう。

ただし、お相手がこちらを完全に見切っていたら延々と待ち続けなくてはいけません。

ですので「◯日までに返信がなければ、諦めよう」というように、待つ期間を設定しておきましょう。自分で決めた期間を過ぎても返事がないときは、完全に縁がないと判断して諦めもつきやすくなりますよ。

マッチングアプリのお相手とメッセージを続けるコツ

お相手がログインしているのに返事がないのは、こちら側に原因がある可能性もあります。返事に時間がかかる・コミュ障のためメッセージのラリーが苦手という人もいるでしょう。

では、お相手とのメッセージを続けるためにはどのようなポイントを押さえればいいのでしょうか?

お相手が興味を持ちそうな話題をふる

メッセージのやり取りを間を置かずに続ける秘訣は、お相手が興味を持ってくれるような話題を振ることです。お相手のプロフィール・今までのメッセージのやり取りを再度確認して、お相手の嗜好を浮き彫りにして、嗜好に見合った話題を投げかけるようにしましょう。

それを実践すれば、お相手は「この人は自分のことを理解している」という好印象につながります。

共通の話題を見つける

メッセージのやり取りが盛り上がる代表的な例は、共通の話題・趣味があることです。

一方的に自分の話だけするのではなく、お互いの共通の話題を見つければ、メッセージのやり取りも活性化します。

お相手にメッセージを送信する前に、もう一度相手のプロフィールや参加しているコミュニティを確認してみてください。きっと話題になるものが見つかるはずです。

メッセージに質問をいれる

楽しく盛り上げるための話題がない、かといってお相手も話題を振って来ないと感じたら、質問を入れるようにしましょう。何か質問をすればお相手もそれに答えてくれて、さらに「自分に興味を持ってくれている」という印象を与えられます。

ただし、質問ばかりするとお相手が退いてしまう可能性もあるため、質問の回数は多くしないようにしましょう。

まとめ

マッチングアプリで気になる人が見つかったとしても、返事が来なくなるパターンは珍しくありません。しかしなかには、「せっかく気になる人が見つかったのに嫌われてしまった」と、深く落ち込む人もいるかもしれません。

そのため、お相手がログインしてても返事が来なくなったときを想定して、どのような対処をすればいいのか、返事しないお相手はどんな心理なのか、把握しておくことが大事です。

さまざまな事態を事前に想定して、時間を無駄にしない効率的なマッチングアプリの利用を実践しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピグメディアは、女性の自立を応援するWebメディアです。女性のお金の問題、恋愛の問題について、ミレニアル世代の視点から情報を発信しています。

目次