MENU

マッチングアプリで全然ダメなときはどうしたらいい?その原因と立ち直り方

マッチングアプリで結果が出ず、全然ダメだと思っていませんか?

出会いにつながらないなら、なぜ出会えないのか原因を把握して、対策をしていくことが大切です。

本記事では、マッチングアプリが全然ダメだと思ってしまう理由をまとめました。

出会えない男女の特徴や、出会いにつなげるための対処法とあわせて紹介するので、ぜひ参考になさってください。

目次

マッチングアプリが全然ダメだと思う理由

マッチングアプリで出会えないのであれば、なぜ出会えないのかその理由を明確にしましょう。

なぜ「マッチングアプリは全然ダメ」と思ってしまうのか、具体的な理由を解説します。

出会えない

マッチングアプリを利用していても、実際に出会えないと「全然ダメ」だと思ってしまいます。

気になった相手に「いいね」を送ったのに返ってこないのであれば、プロフィールに問題があるのかもしれません。

ほかにもマッチングアプリの選び方を間違っている、地方在住でそのアプリのユーザーが少なかったなど、いつくかの原因が考えられます。

また、年齢層や利用層があわないアプリや会員数が少ないアプリを使用すると、出会いのチャンスが減ってしまうので注意が必要です。

やり取りが続かない

マッチング後にやり取りが続かないと、実際に会うことはできません。こういったケースでは、メッセージの内容や頻度に問題があると考えられます。

たとえば敬語や敬称を使っていない、自分から話題を出さないなど、自覚できていない部分で相手を不快にさせていたのかもしれません。

返信を放置したり逆に多く送りすぎたりすることで、返事が返ってこなくなることもあります。

好みの人がいない

マッチングアプリの検索機能では、細かく条件を指定して理想の相手を探せます。

しかし、好みの人が見つからなければ、マッチングができないどころか「いいね」も送信できません。

好みどおりの人が見つからないのであれば、お相手に求める条件を細かく設定しすぎていると考えられます。

なかなか出会えないと感じた場合は、恋愛対象とする異性の範囲を広げてみるのもおすすめです。

会ってみたらイメージと違った

初デートのとき「実際に会ってみたらイメージと違った」なんてこともあります。

マッチングアプリでやり取りいていた時とのギャップに戸惑ってしまい、次のデートにつながらないこともあるはずです。

容姿が大きく異なる場合は、プロフ画像を加工しているのかもしれません。

あまりやり取りの回数を重ねないままデートに進んでしまうと、実際に会ったとき印象の差が大きくなりやすいです。

悪質なユーザーと遭遇した

悪質ユーザーに遭遇したことが、マッチングアプリに対するマイナスなイメージにつながっているケースもあります。

マッチングアプリには、遊び目的だったり冷やかし目的だったりする、悪質なユーザーがゼロではありません。

悪質なユーザーだけではなく、業者や勧誘などに遭遇することもあります。プロフィールややりとりで怪しいと感じたら、通報やブロックなど適切な対処をとっていきましょう。

全然ダメ!マッチングアプリで出会えない男女の特徴

マッチングアプリで出会えない男女の特徴をまとめました。

全然ダメと思ったら、自分に当てはまらないか確認してみましょう。

受け身で自分からアピールをしない

マッチングアプリでは、自分をアピールする積極性が求められます。

多くのライバルが登録しているため、自分から行動をおこさなければ先を越されてしまうでしょう。

受け身で相手からのアクションを待っているだけでは、出会いにはつながりません。いいねを送ったりデートに誘ったりと、関係を進めるための努力が必要です。

面倒くさがり

面倒くさがりな性格だと、マッチングアプリでの活動が適当になりがちです。

積極的に相手を探さなければよい相手は見つからず、やりとりが手抜きだと相手にも伝わってしまいます。

マッチングアプリでの活動を面倒くさがっていれば、良い出会いにはつながりません。メッセージを小まめに送る、丁寧にやりとりをするなど、集中して活動することが結果につながります。

自己中心的で相手の立場にたてない

お付き合いをするうえでは、お互いを尊重しあえる仲になるのが理想です。

自己中心的だったり、一方的に意見を押し付けたりすれば、「この人とは付き合えない」と思われてしまうのは当然でしょう。

自分の意見や都合を押し付けるのではなく、相手の立場にたって考えることが重要です。相手の言葉によく耳を傾けて、さらにデートプランの検討やお店選びなどの負担を押し付けないようにしてください。

理想が高い

理想を高くしすぎると、出会いのチャンスは減ってしまいます。容姿や年収が優れている異性を狙うライバルは多いため、付き合うのはとても大変です。

スペックだけで相手を見定めるようにすると伝わってしまい、避けられる可能性があります。

恋愛対象となる異性の範囲を広げて、性格や相性なども重視することが重要です。

マッチングアプリが全然ダメだと思ったときの対処法

マッチングアプリで全然ダメだと感じたときは、やり方を見直すことで現状を変えられる可能性があります。出会いにつなげるための対処法をまとめました。

プロフィールを見直す

マッチングアプリでは、プロフィールを見てからアクションをするか検討します。以下のようなポイントをチェックして、内容を見直してください。

好印象なプロフィール チェックリスト
  • 敬語で記載する
  • 空欄を作らない
  • 自己紹介文を充実させる
  • 趣味や休日の過ごし方を書く
  • 真剣な出会いが目的であることを記載する
  • ネガティブな情報は記載しない

相手が求めている情報を意識しながら、プロフィールを作成することがポイントです。

完成したら客観的な視点から読み直して、魅力的な内容になっているか確認しましょう。

プロフ写真を見直す

より魅力的なプロフ写真に変更することで、第一印象をよりよいものへと変えられます。以下のようなポイントを押さえて、魅力的な写真を撮影しましょう。

印象のよいプロフ写真とは?
  • 顔がわかる写真を用意する
  • 自然な笑顔で撮影する
  • メイン写真のほかにサブ写真を設定する
  • 他撮り写真を使用する
  • 加工はしすぎない
  • 明るい印象を受ける背景で撮影する
  • 清潔感のある服装で撮影する
  • 他の人が写っていない写真を用意する

顔がアップになったメイン写真のほかに、全身や趣味などのサブ写真をいくつか設定してください。

よい写真が撮影できたと思ったときなど、定期的に変更するのもおすすめです。

積極的に行動する

異性から興味を持ってもらうには、自分から積極的に行動することが重要です。

やり取りするうえで以下のような方法を実践すれば、関係を進めやすくなります。

相手に興味をもたれやすい積極的な行動とは?
  • 1日に1回を目安にメッセージを送信する
  • 話題を提供したり質問したりする
  • 自分からデートに誘う
  • デートプランを提案する
  • 積極的にコミュニケーションをとる
  • 不自然ではない程度に相手を褒める

一方で最初からあまりグイグイとアピールしすぎると、引かれてしまう可能性があります。

やりとりの適切な頻度も人によって異なるため、相手の様子を見ながら関係を進めてください。

まとめ

マッチングアプリで全然ダメと感じたときは、まず行動を見直すことが重要です。面倒くさがりだったり理想が高かったりと、自分に原因がある可能性があります。

プロフィールやプロフ写真を見直す、積極的に行動するなどの対処法を紹介したので、ぜひ参考にしてください。

ちょっとしたことを変えるだけで良い出会いにつながることもあるため、紹介した方法を実践してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピグメディアは、女性の自立を応援するWebメディアです。女性のお金の問題、恋愛の問題について、ミレニアル世代の視点から情報を発信しています。

目次