「マッチングアプリは既婚者だらけ」といった噂を聞いたことはありませんか?
真剣な交際相手を探したいなら、既婚者との出会いは避けたいものですよね。
本記事では、マッチングアプリで既婚者を避けるための基礎知識をまとめました。狙われやすい女性や付き合ってしまったときのリスク、既婚者を見抜くためのポイントを解説します。
マッチングアプリは既婚者だらけではない

マッチングアプリは噂のとおり既婚者のユーザーだらけなのでしょうか。
実は、恋人や結婚相手をさがしているユーザーのほうが圧倒的に多いのですが、なぜそのような噂がたつのかチェックしていきましょう。
既婚者の登録を禁止してる
一般的なマッチングアプリは恋活や婚活を目的としているので、既婚者は利用不可。もし独身と偽って使っていると利用規約違反にあたり、アカウント停止や強制退会などの対象となります。
ごく一部の人が未婚と偽って登録しており、運営もさまざまな対策を講じてはいます。ただし、それすらすり抜けて使っている人もいますし、なかには既婚者の登録を禁止していないマッチングアプリもあります。
利用規約などをあらかじめ確認しておくと、既婚者との遭遇確率を下げられるかもしれません。
独身のふりをしているユーザーはゼロではない
先述のとおり、既婚者の利用を禁止しているマッチングアプリでも、独身のふりをした既婚者ユーザーがいるのは事実。SNSなどでも既婚者の利用が複数報告されています。
よい出会いを探したいなら、遊び目的の既婚者ユーザーを避けなければなりません。
既婚者相手だと真剣な恋愛はできないのはもちろん、さまざまなリスクが発生します。騙されないためにも、既婚者ユーザーを見分ける方法をチェックしておきましょう。
マッチングアプリで既婚者に狙われやすい女性とは?

マッチングアプリに潜む既婚者は、常にターゲットを狙っています。
以下のような特徴がある女性は既婚者ユーザーに狙われやすく、マッチングアプリが既婚者だらけと感じてしまっているようです。
- 結婚に焦っている
- 恋愛経験が少なそう
- 頼まれると断れない
- すぐに出会えそう
結婚に焦っている
結婚に焦っている女性は、出会いにも前のめりになりがちです。男性を見極める目も甘くなりやすく、既婚者ユーザーから「騙しやすそう」という目で見られます。
わざと結婚を匂わせて相手の興味を引くような悪質な既婚者ユーザーもいるため、注意が必要です。結婚をしたいと望んでいるからこそ、真剣なお付き合いができる相手を冷静に見極める必要があります。
恋愛経験が少なそう
恋愛経験が少ない女性は、簡単に口説けそうといった印象をもたれやすいです。経験が豊富で遊び目的の相手を探している既婚者ユーザーからみれば、狙い目に見えるでしょう。
信頼関係を築けるまでは、恋愛経験の少なさをアピールしすぎないように注意してください。ほかにもメッセージのやりとりがずっと固く素っ気無い感じであれば、恋愛経験が少なそうと判断されやすくなります。
頼まれると断れない
頼まれると断れなかったり受け身だったりすると、既婚者ユーザーからつけこまれやすくなります。遊び目的だと出会うまでのスピード感を重視するため、関係を強引に進めようとするでしょう。
マッチング後にすぐにLINE交換を迫ったり会おうとして、断れない相手を狙うわけです。押せば簡単にいけそうとも思われてしまうため、ときには毅然と断る勇気が求められます。
すぐに出会えそう
遊び目的の既婚者ユーザーは、多くの女性と効率よく出会うことを重視します。1人の相手に時間と手間をかけるのではなく、すぐ会える相手を選ぶ傾向があるのです。
たとえばプロフィールの項目で「まずは会いたい」を選択している女性はターゲットにされやすくなります。逆にメッセージでやりとりを重ねたあとでしかデートをしない女性は、既婚者ユーザーから狙われにくくなるでしょう。
マッチングアプリで既婚者と付き合ってしまうと…

マッチングアプリで既婚者と付き合った場合のリスクをまとめました。
既婚者と交際をなぜ避けるべきなのか、事前に確認しておきましょう。
時間や手間がすべて無駄になる
マッチングアプリで異性と出会うためには、手間や時間がかかります。既婚者ユーザーと付き合ってしまえば、すべて無駄になってしまうでしょう。
既婚者と発覚してすぐに別れても、無駄にした手間や時間は返ってきません。真剣な出会いや付き合いのチャンスを逃したことになり、よい出会いを遠ざけてしまいます。
慰謝料を請求される可能性がある
交際相手が既婚者だった場合、相手の配偶者から慰謝料を請求される恐れがあります。
既婚者とわかっていて交際を続けていたと判断されれば、数十万〜数百万円を支払うことになるでしょう。
さらに既婚者との付き合いが知られてしまうと、社会的信用を失ってしまう可能性があります。
家族や職場での人間関係が悪化することも考えられるため、交際は絶対に避けてください。
婚期が遅れるかもしれない
マッチングアプリで出会った既婚者と付き合っても、未来はありません。そのままズルズルと関係を続けていれば、婚期は遅れてしまうでしょう。
なかには「配偶者と別れるから」といって関係を継続させようとするような、悪質な既婚者ユーザーもいます。
とはいえ実際に別れるとは考えにくいため、既婚者とわかった時点で関係をスッパリと切る事が重要です。
マッチングアプリに潜む既婚者を見抜くポイント

マッチングアプリを利用している既婚者ユーザーを見抜くポイントは以下の通りです。
騙されないために、ぜひチェックしてください。
顔が見えにくい写真を使っている
既婚者ユーザーは顔がハッキリと写った画像は使わない傾向があります。配偶者や周囲にバレたり、不倫の証拠として残ることを警戒しているのです。
顔が見えにくい写真を使っていて、恋人を真剣に探している様子のない男性には、十分に警戒してください。
確実に既婚者ユーザーを避けたいなら、しっかりと顔が写っている画像を設定している男性がいいでしょう。
すぐに会いたがる
遊び目的の既婚者ユーザーは、すぐに会える相手を探しています。
そもそも信頼関係を深めるつもりがないので、メッセージでのやりとりに時間をかけたがりません。
マッチングをしてすぐにデートに誘ってくる場合は、遊び目的であると考えられるでしょう。
こういったユーザーは、既婚者ではなくても悪質な遊び目的のユーザーである可能性が高いため、ブロックなど適切な方法で対処してください。
結婚への意思表示欄が未入力
既婚者ユーザーは、結婚への意思表示欄が未記入な傾向があります。
既婚者でなくても恋愛に対する真剣度が低いパターンが多いため、こういったユーザーは避けたほうがいいでしょう。
ただし、わざと結婚を匂わせて関係を持とうとする悪質な既婚者ユーザーも報告されています。項目や表面上の言葉にまどわされず、相手を冷静に見極めていきましょう。
日中や平日にしか返信がない
既婚者ユーザーの場合は、自宅にいるときなど家族が周りにいるタイミングでは連絡がとりにくくなります。
夜や休日に返信があまりこないと既婚者の可能性が高いため、注意が必要です。
また、土日など休日やイベントの日に会えない場合は、家族サービスにあてている可能性があります。
返信がくるタイミングやデートができる日に注目して、既婚者かどうか判断しましょう。
個人情報を隠したがる
既婚者ユーザーは、必要以上に個人情報を隠したがる傾向があります。
必要なときすぐに関係を切れるように、個人の特定を避けたいからです。
繰り返し会ってもプライベートなことを話さず、聞いてもごまかすようならケースでは注意が必要です。
既婚者ユーザーに騙されないためにも、お付き合いを始める前に相手の身元を確認してください。
まとめ
一般的なマッチングアプリでは既婚者の登録を禁止しています。既婚者ばかりではなく、真剣な交際相手を探している人がほとんどです。
ただし、独身のふりをした遊び目的の既婚者ユーザーもゼロではありません。結婚に焦っていたり、頼まれると断れなかったりする女性は狙われやすいので、注意が必要です。
マッチングアプリに潜む既婚者を見抜くポイントをご紹介したので、ぜひ参考にしてください。もし既婚者ユーザーと出会ってしまった場合は、すぐに通報して関係を終わらせましょう。
もし、既婚者でマッチングアプリを使いたいのであれば、恋活・婚活専門のマッチングアプリではなく、セカンドパートナーとの出会いに最適な、既婚者専用のマッチングアプリを強くおすすめします。
