MENU

マッチングアプリのメッセージは1日おきでいいの?適切な頻度とは

マッチングアプリは、マッチングしたお相手とメッセージのやり取りを重ねて親しくなっていくものです。

しかし毎日何回もメッセージをしていたのに、だんだんとペースダウンして、メッセージの返信が1日おきになってしまうことも……

メッセージが1日おきになったのは、あなたに興味がなくなったからなのでしょうか?脈なしと判断して、新しいお相手を探したほうがいいのでしょうか。

今回はメッセージが1日おきなどペースダウンしてしまう理由、1日おきのメッセージで脈なしだと判断すべきなのかを詳しく解説します。

目次

マッチングアプリのメッセージが1日おきになる理由

マッチングアプリのメッセージが1日おきになってしまう理由としては、以下の理由が考えられます。

真面目ゆえに返信が遅くなってしまうパターンが多いようです。

単純に忙しい

公私ともに忙しくなってしまうと、メッセージが遅れがちになります。

お相手がマッチングアプリを始めてから仕事やプライベートと忙しくなった、あるいは元々多忙で仕事とプライベートのペース配分が難しい人だった場合、このパターンだと思っていいでしょう。

特に元々真面目な性格で「時間がとれた時にきちんと返事を書かねば」と、適当な返信はお相手に悪いと考える人であるなら、返信をするタイミングが見つからず、ついつい返信が遅れてしまう可能性が高いです。

慎重なタイプ

慎重な性格だった場合も、メッセージ返信が1日おきになる可能性が高いです。

「ちょっとした言葉遣いで、無意識のうちにお相手を不快にさせたらどうしよう」「あまりにも返信が早いと、お相手が不審に思うのでは……」と、必要以上に気を遣ってしまい、考えているうちにこのようなペースになってしまいます。

せっかくの関係を継続させたいとの思いからですので、決して悪気はありません。

駆け引きをしているつもり

あえてメッセージの返信を遅らせてお相手の様子を伺うことで、駆け引きをしているつもりでいる可能性もあります。

すぐに返事をするとありがたみがなくなるから、わざと少し遅らせることで、こちらのメッセージに価値が出るという考えなのです。

メッセージのタイミングで駆け引きしているつもりになられても、待っている側としては分かりづらいのであまり良い対応とはいえません。

なかには、本来は1日おきくらいのペースでやり取りを続けたいのにハイペースで返信がくるので、ちょうどよい頻度に調整したい、という意図の場合もあります。

他のアプリも使っている

アプリのメッセージが1日おきの場合、お相手は他のマッチングアプリを併用している可能性もあります。

マッチングアプリ上級者に多いのが、マッチングアプリの掛け持ちです。複数のアプリを利用すれば、それだけ出会いの機会も増えますよね。より多くのチャンスを得るために複数のアプリを使い分けている人も少なくありません。

こういった使い方をしていると、すべてのアプリを同時にチェックすることはできないため、どうしても返事が1日おきになってしまいます。

あなたへの興味が薄れている

こちらへの興味が薄れていくと、メッセージの返信も遅れ気味になります。

最初は気が合うと思っていても、やり取りを重ねるうちに「それほどでもない」と感じるようになり、テンションが下がってしまうという流れです。

また、他のアプリと同時進行していたり、他に気になっていたお相手と仲良くなるなどすると、こちらへの対応がいい加減になる傾向があります。

メッセージが1日おきって脈あり?判断基準と注意点

メッセージのやり取りが1日おきとはいえ継続しているのは、脈ありといえるのでしょうか。

脈アリかどうかを判断する基準・注意点について説明します。

メッセージの内容

脈ありかどうかを決める基準の一つは、メッセージの内容です。

メッセージの内容が適当ではなく、しっかりと書かれたものであれば脈ありの可能性が高いでしょう。

先述のとおり、メッセージが遅い人は返信する内容を考え込んでしまいやすいので、あなたのことをきちんと考えた文章をお送信してくれるはず。

その逆で、明らかに適当に書いたと予想できる手抜きのメッセージだった場合は、脈なしと判断して間違いないでしょう。

返信の速度

返信の速度も、脈ありかの判断基準のひとつです。

お相手の性格・生活サイクルによって返信のスピード感は違います。いくら返信の速度が早いからといっても、メッセージの文章が短めだと何も考えずに適当に返信している可能性が高いです。

先述のとおり、お相手によってはメッセージをしっかり書くのに時間がかかるタイプもいるので、返事が遅いからといって脈がないと決めつけてはいけません。

お相手の生活サイクルを予想して、忙しい時間帯とアプリをチェックする余裕のある時間帯を見抜くことも大事です。

絵文字が使われているか

先ほど説明したようにいくら返信が早くても、適当な短い返事ばかり送ってくる人は脈がない、あるいは遊び目的の可能性が高いです。

それに対して、返信が遅くて絵文字が使われているメッセージは、脈があるといえるでしょう。

絵文字は殺風景になりがちな文章に親しみやすさを与える効果があります。

そのような気配りを考えている可能性があるため、絵文字を使うお相手は脈ありかもしれません。

話題の広がりはどうか

メッセージの返信が1日〜数日遅れであっても、話題が盛り上がっていれば脈ありといえます。

こちらの話題に何も反応せず適当な返事をする人は、あなたへの興味や関心が薄いのかもしれません。脈なしだと判断しても差し支えないでしょう。

メッセージが1日おきでも関係を深めるポイント

メッセージのやり取りが1日おきであっても、内容が盛り上がっていれば関係を深めることが可能です。次より仲良くなるためのポイントについて説明します。

共通の話題を見つける

メッセージのやり取りで関係性を深める方法の代表格は、共通の話題を見つけることです。

こちらの趣味・嗜好だけを延々と書いても、お相手が反応してくれない場合、意味がありません。かといってお相手の話の聞き役を延々と続けるのも、苦痛に感じる人もいるでしょう。

会話を円滑に進めるためには、何かしら共通点を見つけましょう。

仕事・趣味と自分と関係ない話であっても、小さいながらも共通点を見つければ、無理なく話題を進められます。

質問を投げかける

リアルでもネット上でも、話を進めるのが苦手という人もいるでしょう。

そのような人におすすめのスキルが、質問です。お相手が話すことに対して気になることがあれば、それを取り上げて質問をしましょう。そうすれば、お相手が答えてくれるため、話は進みます。

ただし、質問が多すぎるとお相手はウザいと感じるので、控えましょう。

また、自分のことを話すのが苦手な人もいるため、その場合は質問攻めを抑えなくてはいけません。

具体的なエピソードを共有する

具体的なエピソードを共有することも、メッセージを盛り上げるコツです。

仕事・趣味・休日の過ごし方など、いくらいろいろな話題を振っても、話題を投げかける→お相手が答える→終了が延々と続いては、話は盛り上がりません。

一つの話題に対して、自分の実体験などを盛り込み、さらに深い話をすることも大事です。

「私はこうでしたよ、〇〇はどうでした?」といった具合に話を掘り下げて、それを共有することができれば、さらにメッセージの盛り上がりは進むでしょう。

褒めてみる

お相手のいったことに対して、褒める・リアクションをすることも大事です。

褒めて嫌な気分になる人はいませんが、やり過ぎると白々しくなるので、過剰な褒め方はやめましょう。

まとめ

日頃からLINEや各種SNSをガンガン使っている人にとって、マッチングアプリのメッセージ返信が1日おきだと、それだけで不安になる人もいるでしょう。

しかしメッセージの返信ペースは、お相手の生活サイクル・性格によって異なります。1日おきだからといって心配することはありません。

もし、メッセージのやり取りが盛り上がっていないと思ったら、深い関係になるためのポイントも押さえておく必要があります。

円滑なメッセージ交換をして、ストレスのないマッチングアプリ利用をしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピグメディアは、女性の自立を応援するWebメディアです。女性のお金の問題、恋愛の問題について、ミレニアル世代の視点から情報を発信しています。

目次