マッチングアプリで複数のお相手とのやり取りを進めている人は少なくないと思います。
では、もしお相手に「他の人ともやり取りしてるの?」と聞かれたら、どのような対応をするのが正解なのでしょうか。
今回は、同時進行を聞かれた場合の対処法、同時進行のメリット・デメリットなどを詳しく解説します。
マッチングアプリの同時進行は当たり前!


マッチングアプリの同時進行って、お相手に対して失礼なのかも……
このように罪悪感を感じてしまう人もいるでしょう。しかしそれは、カジュアルにお相手を見つけられるマッチングアプリでは古い考えかもしれません。
スマホの普及によって男女の出会いも見つけやすくなった今の時代、お付き合いを決めるまでの同時進行は、いたって普通のことなのです。
ひとつのアプリで複数のお相手と同時進行をしながら比較検討するのは当たり前ですし、なかには出会いの確率を上げるために複数のマッチングアプリを利用して同時進行させる人も少なくありません。
複数のお相手との同時進行に後ろめたさを感じてしまうかもしれませんが、マッチングアプリを使うにあたっては割り切って考えましょう。マッチングアプリはお付き合いするまでに利用するものですので、同時進行は当たり前なのです。
マッチングアプリで同時進行する4つのメリット


マッチングアプリで同時進行をするメリットは、大きく分けると以下3つです。
- 出会いのチャンスが拡がる
- 恋愛に対する視野が拡がる
- 相手の選択肢が増える
- 気持ちに余裕ができる
なぜ同時進行のメリットといえるのか、それぞれ詳しく説明します。
1.出会いのチャンスが拡がる
マッチングアプリを同時進行すると、出会いのチャンスが増えます。
一人だけとのやり取りだと、その人との関係が終了すると次のお相手を探すことになりますよね。新たなお相手とはまた最初から関係を作る必要がありますが、複数を同時進行させていれば、すぐに他のお相手に移行することも可能です。
こういった手間と時間を節約しつつ、さまざまな出会いのチャンスを得られるのが、同時進行のメリットといえるでしょう。
2.恋愛に対する視野が拡がる
複数とのやり取りを同時進行で進めると、恋愛に対する視野も拡がるメリットがあります。
マッチングアプリにかぎったことではありませんが、普段から交流する相手が限定していると、自分独自の勝手な固定観念を持ってしまいがちです。「恋愛とはこういうものだ、女性(男性)とはこういうものだ」と決めつけてしまい、視野が狭くなってしまうこともあるでしょう。
しかしマッチングアプリを通じて多くの人と交することで、さまざまな人の考え方や価値観、ものの見方があることを学べます。それによって恋愛に対する考え方も広がったり凝り固まったものが取り払われて、どんな状況に陥っても対処しやすくなります。
3.相手の選択肢が増える
お相手選びの選択肢が増えるのも、同時進行のメリットの一つです。
複数のお相手のやり取りを同時進行することで、お相手の比較ができます。比較をすることでそれぞれの個性や特徴がわかりやすくなり、どの人が自分のお相手に適しているのか選択しやすくなります。
一人だけとの付き合いだと、そのような選択肢はありません。お相手の嫌な面が見えても「この人はこういう良い面もあるから」と自分を納得させて妥協して付き合いを続けることになります。
複数の同時進行であれば「あ、この人よりこの人のほうが話が合うな」など、少しでも良くないと思ったお相手はすぐに関係を終了できます。
4.気持ちに余裕ができる
複数のお相手と同時進行をすると、選択肢が増えるので心に余裕ができます。
いつでもお相手が見つかるという余裕があるため、スマホにかじりついて必死になることもないでしょう。
ただし、同時進行のさじ加減とやり方を間違ってしまうと、まったくの逆効果にもなり得るので注意してください。
マッチングアプリで同時進行する3つのデメリット


マッチングアプリ利用における同時進行はメリットが多い反面、デメリットも。
- 確認に時間がかかる
- 罪悪感や申し訳ない
- 一人に絞りきれない場合もある
この章では、マッチングアプリの同時進行のデメリットを3つご紹介します。
1.確認に時間がかかる
マッチングアプリで同時進行するデメリットは、やり取りする人数が多いぶん、確認やメッセージの送信に時間もかかることです。
お相手が1〜2人ほどであれば、自分のペースで気軽にメッセージのやり取りができるはず。しかしそれ以上の場合は何通もメッセージが届いているでしょう。そのためメッセージの確認・返信をすべて行うと、それだけでかなりの時間を必要とします。
人によっては、アプリの確認に時間を取られて日常生活にさえ支障をきたす恐れもあるので、人数の増やし過ぎにはご注意を。
2.罪悪感や申し訳ない気持ちが負担になる
真面目な性格の人であれば、複数のお相手の同時進行に罪悪感・後ろめたさを感じる人もいるかもしれません。
複数のうちの1人がメッセージで誠意あふれる文章を書いてくる場合、後ろめたい気持ちが強くなるケースが多いです。真面目な人であれば「この人は誠実に接してくれてるのに私は他の人とやり取りしてる」と、申し訳ない気持ちになるでしょう。
このような迷いがメッセージにも反映されて暗いイメージになる場合もあるので、真面目なタイプの人は複数の同時進行はやめたほうが無難といえます。
3.一人に絞りきれない場合もある
複数のお相手との同時進行は選択肢が増えるといったメリットがありますが、選択肢が増えたがゆえに1人に絞りきれなくなるケースもあります。
とくに決断力が弱い人は気持ちが分散して、その結果、どのお相手ともうまくいかないというパターンに陥るかもしれません。
お相手に「同時進行してる?」と聞かれたら?


お相手に同時進行してる?と聞かれた場合、どのような返答が正解なのでしょうか。聞かれた際の回答例を紹介します。
正直に「同時進行してるよ」と伝える
もしお相手に「他にやり取りしている人はいる?」と、同時進行をしているのか聞かれた場合、正直に数人とやり取りをしていると伝えてしまったほうがいいでしょう。
マッチングアプリ利用者は男女ともに複数のやり取りをしている人が珍しくないため「複数を同時進行=悪いこと」と思いづらい傾向があります。
お相手が軽い感じで聞いてきたら、後ろめたいと思わずに正直に答えるほうが無難といえます。
逆に真面目な雰囲気で聞いてきたのであれば、正直に答えないほうがいいかもしれません。
「同時進行は前にしていた」と過去形で伝える
真面目な性格のお相手の場合、あなたが複数と同時進行をしていると知ったとたんにショックを受ける可能性もあります。また、複数の同時進行は自分と他人が比べられているみたいで面白くない、と感じる人もいるかもしれません。
同時進行を伝えていいのかわからない場合、今の同時進行を過去にやったという設定にしてお相手に伝えましょう。完全な嘘であればすぐにバレる可能性が高まりますが、今やっていることを話すので説得力が増します。
「前は複数とやり取りしてたけど、今は〇〇さんだけです」といえば、好感度も上がるはずですよ。
マッチングアプリで同時進行をする際の注意点


マッチングアプリで同時進行をする場合、どういった点に気をつけて進めたら良いのでしょうか。
会話の内容を適当にしない
複数のお相手と同時進行をしていると、返信を完了させることが最優先になってしまいがちに。そうなると、メッセージの内容もいい加減になってしまいます。
メッセージを何通も書いて送信するのは面倒な作業ですが、手を抜かずに一つひとつに対してしっかりと対応していきましょう。
また、一方の対応のため他方の返事が遅くなるというパターンも増えてしまうので、どの返信も早めに済ませることを心がけてくださいね。
お相手の情報はしっかりと把握する
同時進行で複数のお相手とやり取りをすると、お相手の情報が混乱してしまうこともあります。
たとえば「Aさんの趣味をBさんと間違えてメッセージに書いてしまう」といったように、失敗をしてしまう可能性も高いです。
そうなってしまうと、せっかく好感触だったお相手であっても「自分は適当に対応されてるんだな」と、思われてしまいかねません。
お相手に関する情報は前もって整理しておき、しっかりと情報を把握しておいてください。
スケジュール管理はきちんとする
スケジュール管理も同時進行の重要な点です。
お相手が複数いるとスケジュールが混乱して、日程を間違えるという失態をする可能性が高まります。
スケジュールアプリやスケジュール帳でしっかりと記録しておきましょう。
同時進行であることを自分から伝えない
同時進行を行なっていることは、お相手にとってそれほど重要でない場合が多いです。
そのため「実は隠してたけど……」というように重々しい雰囲気でお相手に伝える必要はありません。
お相手に聞かれない限りは、伝えなくても大丈夫です。
まとめ
マッチングアプリでの複数のお相手の同時進行は珍しいことではありません。出会いのチャンスが増える・色々な意見・恋愛観が聞けるといったメリットが多いので、同時進行はやって損はないといえます。
ただし、情報整理・スケジュール管理に手間がかかる、一人ひとりのお相手に時間がかかるなどのデメリットもあります。
複数の同時進行が本当に自分に適したパターンであるのか、事前によく考えてから実践しましょう。