マッチングアプリを使っているのに彼氏ができない人は、理想の相手と出会うために、まず原因を把握するところから始めましょう。
本記事では、マッチングアプリで彼氏ができないときに考えられる理由をまとめました。
彼氏を作るためのコツをプロフィール作成とマッチング前、マッチング後にわけて解説するので、ぜひ参考にしてください。
マッチングアプリで彼氏ができない理由

マッチングアプリで彼氏ができない女性の共通点をまとめました。具体的な理由をわかりやすく解説するので、当てはまっていないかチェックしてください。
相手を過剰に警戒している
マッチングアプリで相手を警戒しすぎて、チャンスを逃しているのかも。
マッチングアプリには遊び目的の男性もいるため、相手を冷静に見極める必要がありますが、ガードが固すぎるのもよくありません。
何度もデートを断ったり相手を必要以上に探ったりすれば、相手は「信頼されてないのでは?」「疑われている?」と感じます。過剰な警戒心は、良好な関係を築く障害となるので注意しましょう。
高望みしすぎている
異性に対して高望みをしすぎると、条件をクリアできる男性もごく限られます。そうなると、自然に出会いのチャンスが減ってしまうため、彼氏はできにくくしている原因になると考えられます。
とくにスペックの高い男性は女性にモテるので競争率も高いです。理想を追求することは大事ですが、恋愛対象となる男性の範囲を広げることが素敵な出会いにつながることもあるのを覚えておいてください。
受け身になりすぎている
マッチングアプリは女性が有利とされていますが、受け身になりすぎるのはNGです。たとえばメッセージで質問に答えるだけだと、相手は「自分に興味がないのでは?」と思ってしまいます。
一方的なやりとりではコミュニケーションは成立しません。マッチングアプリで彼氏がほしいなら、自分から質問したりデートを提案したりといった積極性が求められます。
複数の相手とやりとりをしている
マッチングアプリで複数の相手とやりとりをするのは大変です。人数を増やしすぎると、一人ひとりとのコミュニケーションが単なる作業になってしまうでしょう。
上辺だけのやりとりでは信頼関係は深められません。複数人とやりとりをすることで話題や関係性を混同してしまう可能性もあるので、同時進行の人数は3人以下を目安にしましょう。
積極的に活動していない
当然ですが、マッチングアプリに登録しただけだと彼氏はできません。たとえば男性からのいいね!やメッセージを放置していれば、相手は脈なしだと思ってしまうでしょう。
プロフィールを作り込んだり頻繁にやりとりをしたりと、積極的に活動することが求められます。ダラダラと続けてもあまり意味がないので、短期集中で出会いを探すのも選択肢の一つです。
マッチングアプリで彼氏を作るためのコツ【プロフィール作成】

写真や情報が記載されたプロフィールは第一印象を決定します。魅力的なプロフィールを作るためのポイントを、以下にまとめました。
プロフィールの項目はできるだけ埋める
プロフィールは相手を選ぶときの判断基準になります。埋まっている項目が少ないと、「どういう人かよくわからない」と思われてしまうでしょう。
なるべく項目を埋めておき、より多くの情報を伝えることで選ばれる確率が高くなります。ただし、どうしても埋めたくない項目がある場合は、ウソをつかずに空欄にしておくのも選択肢の一つです。
笑顔の写真を使用する
表情は人の印象を大きく左右します。笑顔の写真を写真を使用することで、「親しみやすい」「一緒にいて楽しそう」といった、印象をもってもらえるでしょう。
大げさな作り笑顔は逆効果なので、鏡の前で自然な笑顔を練習してから写真を撮影してください。自然光は顔を明るく見せてくれるため、屋外や自然光が差し込む室内で撮影するとよい写真になります。
写真は複数枚設定する
顔を写したメイン写真以外に、雰囲気や人柄を知ってもらえるような写真を複数枚用意しましょう。たとえば以下のような写真がおすすめです。
- 全身が写った写真
- 趣味の写真
- 好きなものの写真
- 旅行先での写真
- ペットの写真
とくに全身が写った写真は自分の雰囲気を伝えるのに役立つため、なるべく設定してください。清潔感のある清楚な服装を選び、撮影場所にこだわれば、魅力が伝わる素敵な写真になります。
ポジティブな自己紹介文にする
プロフィールの自己紹介文がの内容がネガティブだと、目を通してくれている人にマイナスな印象を与えてしまいます。たとえば「彼氏と別れたから登録した」と記載すると、男性は引いてしまうでしょう。
「遊び目的の人はお断り」「常識がない人とは付き合えません」など、NGを突きつけるような表現も印象が悪いので避けてください。ポジティブな内容を意識することで、よい印象を与える自己紹介文になります。
マッチングアプリで彼氏を作るためのコツ【マッチング前】

マッチングアプリで彼氏を作るには、マッチング前から積極的に行動する必要があります。実践したいコツを以下にまとめました。
自分から積極的に行動する
マッチングアプリで彼氏を作りたいなら、積極的に行動をしてチャンスを増やすことが重要。自分から条件にあう相手を探して、気に入った人がいれば「いいね!」でアプローチしましょう。
また、プロフィールを定期的に更新することで、最新の情報を伝えられます。もっとよい写真が撮影できたら交換するなどプロフィールを積極的に改善して、出会える確率を高めてください。
プロフィールを細かくチェックする
「いいね!」をもらったすべての相手とマッチングすると、やりとりが煩雑になってしまいます。プロフィールを細かくチェックして、マッチングすべき相手を見極めることが重要です。
前もって譲れない最低限の条件を決めておけば、お相手の選定も難しくないはず。ただし、高望みしすぎるとチャンスを逃すことになるため、あまり基準を厳しくするのはやめておきましょう。
いいね!がきたら早く反応する
気になる相手からいいね!がきたら、早めに反応を返すのがおすすめです。長く放置するのは印象が悪く、さらにその間に他の女性と関係を深めてしまう可能性があります。
マッチング後のメッセージは男性から送ることが多いのですが、もしこない場合は自分から送信するのも選択肢の一つです。一方でメッセージ数を制限されてる無料会員だったりいいね稼ぎが目的だったりするケースもあるため、反応がなければ切り替えて次の相手を探してください。
マッチングアプリで彼氏を作るためのコツ【マッチング後】

マッチングアプリで彼氏を作るためには、マッチング後が一番重要です。
以下のポイントを意識することで、彼氏ゲットにつなげられるでしょう。
相手が返信しやすい内容にする
継続的なやりとりで信頼度を高めるためには、相手が返信しやすいメッセージを送ることが重要です。最後に質問文を入れることで、自然と次の話題を提供できます。
質問の内容はプロフィールから探しましょう。趣味や写真などについて質問することで、相手に「自分に興味をもっている」と感じてもらえます。
なるべく早く返信する
送られてきたメッセージを長時間放置すると、相手は脈なしと判断します。相手からメッセージをもらったら、なるべく早く返信することが大事です。
ただし、連絡の頻度が高すぎるとお互いに負担となります。相手のペースを確認しつつ、1日に1~3回くらいを目安にしてください。
自分からデートに誘う・告白する
相手が奥手な場合は、自分から積極的にアプローチすることで交際に発展しやすくなります。彼氏を作るためには、積極的に関係性を進める努力が必要です。
1~2週間ほどやり取りを続けても相手がデートに誘ってこないなら、自分から話題を振ってみましょう。デートを重ねてぜひ付き合いたいと感じたときは、自分から告白することを検討してください。
まとめ
マッチングアプリで彼氏ができない場合、原因を改善することで理想の出会いに近づきます。相手を過剰に警戒している、高望みをしすぎているなど、自分に当てはまる項目がないかチェックしてください。
また、マッチングアプリで彼氏を作るためのコツも、プロフィール作成とマッチング前、マッチング後に分けて紹介しました。ポイントを押さえておき、恋活の成功率を高めましょう。