MENU

マッチングアプリで複数人と会っていいの?合コンに使うメリット・対処法も解説

マッチングアプリでは個人同士で会うのが基本。しかし、なかには「2対2で会おう」「3人ずつくらいでご飯に行きましょう!」と提案してくる人も稀にいます。

この場合、のちにトラブルに発展する可能性もあるので慎重に対応することをおすすめします。

今回は、マッチングアプリで複数人で会おうと誘ってくる理由、複数人のメリット・デメリットについて詳しく解説します。

目次

マッチングアプリで複数人で会おうと言われる理由

合コンや飲み会目的のユーザーが集まる、複数人マッチング専門のアプリもあります。

それにもかかわらず、個人どおしの出会い目的のマッチングアプリで、わざわざ複数人で会おうと提案する理由を説明します。

安心感を得たい

いきなり1対1で会うのは抵抗がある人は、安心感を得たいという理由で複数人で会うことを提案してきます。

「友達と一緒なら心強いから」というのは、特に女性に多いです。

しかし、本当に友達同士なのかは確認するのは難しく、ネットワークビジネスなどの勧誘であるかもしれません。

一人で複数人と会おうとはせず、こちらも一緒にいて心強い友人に同席をお願いするといいでしょう。

大勢で盛り上がりたい

大勢でワイワイするのが好きで寂しがり屋のタイプは、複数人で会いたがる傾向があります。

とくにマッチングアプリの利用目的が恋活・婚活ではなく、飲み友達や遊び友達作りの人は、一対一での対面を希望しないこともあるようです。

大勢で盛り上がりたいのであれば、恋活・婚活マッチングアプリではなく、複数人での出会いに特化した合コンアプリを使ったほうがいいかもしれません。

あなたへのハードルを下げたい

お相手が安心してもらうために、あえて複数人で会おうと提案するパターンもあります。

いくらメッセージのやり取りで盛り上がり、ビデオ通話で問題なく雰囲気を確認できていたとしても、いざ一対一で会うとなると不安という女性は多いでしょう。

そこで、アプリでの出会いを必要以上に警戒していそうなアプリ初心者の女性に、双方の友達を交えた複数人での食事を提案するのです。

ハードルを下げて警戒心をとけると、今後もお付き合いしやすくなるでしょう。

友達に紹介したい(友達に見極めてもらいたい)

マッチングアプリで出会った人が自分に合う相手なのか見てもらうために、友達と一緒に会いたいと提案する人もいます。

いくら共通の趣味の話題などでやり取りが盛り上がっていたとしても、実際に会ったときも相性が良いとは限りません。

そのようなとき、自分以外の人の客観的な意見は大変参考になります。信頼できる友達と一緒に複数人で対面をすることで、第三者からの冷静な意見が聞けるでしょう。

あなたへの興味が薄い

こちらに対して「本命ではないけど、とりあえず会ってもいいかな」と思っている人も、複数人での対面を希望しやすいです。

この手のタイプは「会ってもいいけど、一対一だと間が持たないかも」と考えているようです。

この場合だと、複数人で会ったとしても、その際に相手が持っている印象を上書きできれば、今後またもう一度会う約束もできますし、一対一で会うチャンスも生まれます。

マッチングアプリで複数人で会うメリットとデメリット

マッチングアプリで知り合った人と複数人で会うとなると、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

メリット

マッチングアプリの相手と複数人で会うメリット
  • 初対面で緊張しづらい
  • その場が盛り上がりやすくなる
  • 新しい出会いにつながる
  • お相手の性格や雰囲気を客観視できる

複数人で会うメリットの1つ目は、初対面でも緊張しづらいことです。

一対一だと会話が途切れると気まずい雰囲気になることもあります。しかし複数人であれば常に誰かが話しているので、コミュニケーションに自信が持てない人でも安心できるでしょう。

また、話題を振るのが自分だけではなく、新しい話題を投げかける人、それに答えてさらに話題を展開していく人が複数いるため、その場が白けることなく盛り上がりやすくなります

そして、新しい出会いにつながる可能性があるのも複数人で会うメリット。その場でアプリのお相手以外の相性の良いパートナーが見つかるかもしれません。

また、アプリで知り合ったお相手の性格や雰囲気を、自分以外のメンバーから客観的な意見を聞くこともできます。マッチングアプリの出会いは基本的に一対一なので、他人の意見を聞く機会はありませんよね。しかし、複数人で会っているならば、参加者それぞれからの意見を聞くことができるので、視野が広がるでしょう。

デメリット

マッチングアプリの相手と複数人で会うデメリット
  • お相手と距離が縮まりにくい
  • 自己アピールしづらい
  • お相手以外に好かれる可能性がある

複数人で会うデメリットは、お相手との距離が縮まりにくい点。こちらは一対一で交流を深めたいと考えていても、お相手が普通の飲み会・合コン好きなタイプだと難しいかもしれません。しかもお相手が自分以外の参加者と盛り上がっていたら、距離を縮めるのはもっと難しくなります。

お相手に自分に注目してもらいづらいというのもデメリットといえます。さまざまな話題が飛び交って盛り上がっているときに自己アピールをしてしまうと、会話の流れを遮ってしまいますよね。そうなってしまうと、お相手を含めた周囲の人に「空気を読めない人」というネガティブイメージを持たれてしまいかねません。

また、お相手以外の人に好かれてしまう可能性もあります。こちらはアプリで知り合った本命のお相手と仲を深めたいのに、本命以外の人に絡まれてしまうと、自分の気持ちとは反対に「あの2人いい雰囲気だなー、俺の入る隙間がないなー」と相思相愛だと決めつけられてしまうかもしれません。

マッチングアプリで合コンや2対2のデートに誘われたときの対処法

マッチングアプリで知り合った人に合コンやダブルデートを誘われたら、どのような対処法をとればいいのでしょうか。

状況別の対処法をご紹介します。

お断りする場合

やんわり断りつつ、代替案を提示する

〇〇さん、合コンのお誘いありがとうございます!

楽しそうで魅力的ですが、今回は少し予定が合わないんです💦

もしよろしければ、今度〇〇さんと二人でカフェとかでゆっくりお話ししませんか?

お断りの方法として定番なのが、「その日は用があるから」という断り方です。

ただしこれだけだと「じゃあまた改めて」またお誘いが来てしまうので、自分が希望する代替案を一緒に提示するといいでしょう。

正直に断る

お誘いありがとうございます!とても嬉しいです😊

メッセージのやり取りを通して〇〇さんとお話しするのは楽しいので、ぜひお会いしたいと思っています。

ただ、今回は少し人数が多いと緊張してしまいそうで… もし、今度お時間があえば、二人でゆっくりお話しできたらと思っているのですが、どうでしょうか?

〇〇さん、お誘いありがとうございます!

実は、私はマッチングアプリで一対一の出会いを求めていて、合コン形式にはあまり興味がないんです。

もし、〇〇さんと二人で会える機会があれば、ぜひお願いしたいです!

複数人のお誘いを完全に断りたいとき、「行けない」ではなく「行きたくない」理由をしっかりと伝えなくてはいけません。自分は口下手だから、大勢の騒がしい感じが苦手といった具合に明確な理由を挙げて、複数人ではなく一対一の対面を希望していると伝えましょう。

こちらが明確な理由を挙げて行きたくないと伝えたのに、それでもしつこく合コン・2対2を要求してくる人は、こちらの意思を無視したデリカシーのない人と判断していいでしょう。

複数人で会ってみる場合

〇〇さん、お誘いありがとうございます! 参加させていただきます!😊

場所はどこで、何時頃ですか? こういった場は緊張してしまうので、他にどんな方が参加されるかなども教えていただけますと嬉しいです!

複数で会う際、初対面の人が数人いるので緊張してしまう人もいるでしょう。また、お酒で酔わされて別の場所へ移動して、と警戒をする人もいるかもしれません。

夜の深い時間ではなく明るい時間帯・終電に十分余裕のある時間帯に会うようにしましょう。時間に余裕があれば終電を逃して仕方なく朝まで、といったコースを避けられます。

また、初対面の場合は個室も避けた方がいいでしょう。初対面だと安心できるデータが不足しているため、避けるのが無難です。

マッチングアプリで複数人で会う際のポイント

マッチングアプリで複数人で会うと決まったとき、どのようなポイントを押さえておけばいいのでしょうか。その主なポイントについて説明します。

お相手には自分の正直な気持ちを伝える

マッチングアプリのお相手の提案で複数人で会うときは、お相手に自分の正直な気持ちをしっかりと伝えるのが重要です。

一度に複数人と会ったとき、多くの方は以下の感想を抱きます。

マッチングアプリで複数人で会ったときの感想
  • 一対一で会ったほうが良かったかも
  • お相手の同伴者のほうが相性が良いかも
  • 今後もこのパターンで続けていきたい

会う対象が1人ではなく複数だと、多くの情報量が飛び交うため、最初に希望していた自分の方向性があっさりと変わる可能性も少なくありません。

また、自分の気持ちが定まっている場合、複数で会うのは意味がないパターンもあります。

自分の気持ちを正直にお相手に伝えて、今後どうしたいかはっきりとさせましょう。

お相手に失礼な言動は避ける

複数人で会う流れになったときにどうしても複数が嫌な場合は、お相手にきちんと断らなければいけません。

お断りする場合は、伝え方にも注意しましょう。極端に嫌な気持ちを前面に押し出して伝えると、お相手が嫌な気持ちになることもあります。

先述のとおり、お相手によっては、「一対一で会うのは抵抗があるだろうから」「複数のほうが緊張しなくて警戒心も薄れるだろうから」との気遣いで、複数人で会うことを提案しているのかもしれません。

そのようなお相手の気遣いを無視して嫌な気持ちだけを伝えると、お相手はショックをうけるだけでなく交流も終わる可能性があります。お相手を傷つけないように、失礼のない言動を心がけてください。

安全に配慮する

マッチングアプリで起きる被害の代表格ともいえるのが、ネットワークビジネスなど怪しいビジネスの勧誘です。複数を提案する人のなかには、勧誘目的の業者もいるため注意をしなくてはいけません。

勧誘をしてくる人には以下のような特徴があります。

勧誘目的ユーザーの特徴
  • 複数を希望する
  • プロフィール欄が意識の高い系の紹介文
  • セレブアピールがすごい
  • メッセージの内容が不自然
  • こちらに関心がない
  • すぐに会いたがる

これらの事前に注意点を押さえておくことで、トラブルを防ぐことにも繋がるでしょう。

    まとめ

    マッチングアプリで知り合った人は1対1で会うのが当然と考えていた人は、複数での対面を誘われた場合、戸惑う人もいるでしょう。

    しかし複数での対面はメリットもあるため、一対一で会うのに抵抗がある人は飲み会・合コン感覚で参加してもいいかもしれません。

    ただし、ネットワークビジネス勧誘などの可能性もあるため、慎重に決めることが大事です。複数で会う際のメリット・デメリット・注意するポイントを把握して、良い出会いを実現させましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    ピグメディアは、女性の自立を応援するWebメディアです。女性のお金の問題、恋愛の問題について、ミレニアル世代の視点から情報を発信しています。

    目次