MENU

マッチングアプリで褒めてくる男は危険?対処法と注意点を解説

マッチングアプリで褒めてくる男は危険?対処法と注意点を解説

マッチングアプリで過剰に褒めてくる男性がいます。褒められるとうれしくなるのは当然ですが、警戒したほうがいいかもしれません。

本記事では、マッチングアプリで男性が褒めてくる理由をまとめました。褒められたときの対処法や注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

マッチングアプリで男性が褒めてくる理由

マッチングアプリで男性が女性を褒める主な理由をまとめました。

お相手を見極めるために、なぜ褒めるのか心理を把握しておきましょう。

アプローチするため

「自分の印象を良くしたい」「これから良い関係性を築きたい」といった理由で、相手を褒めることは多いです。

男性が褒めてきたのは、良い印象を持っていると言葉で伝えることで、好意をアピールしているのかもしれません。

褒められるとつい嬉しくなるものですよね。一言褒めてもらえると、相手への印象も良くなることもあります。

会話のキッカケを作りたい

会話のきっかけ作りにと、相手を褒める男性は少なくありません。

たとえば「その服似合ってるね」と褒めると、ファッションの話題につなげられます。

褒めるだけではなく話題を提供してくるようなら、会話のキッカケづくりである可能性が考えて差し支えないでしょう。

素直にそう思ったから

相手に対してよいと思ったことを、そのまま褒めている男性もいます。

この場合は思惑もないので素直に受け止めてOKです。

とはいえ本心なのかは見極めが難しいので、相手の人柄とあわせて判断するといいでしょう。

女性をよい気分にさせるため

女性を褒めてよい気分にさせたいと男性が考えているケースもあります。

「おだてて目的を達成したい」と思っている、遊び目的の男性なのかもしれません。

過剰に褒められたり褒められた要素に違和感を感じたら、十分に注意したほうがいいでしょう。

ただの社交辞令

人間関係をスムーズにするための社交辞令として、相手を褒める男性は多いものです。

たとえば、デートで相手のファッションを褒めるのは社交辞令として一般的です。

本音と社交辞令は判断が難しいので、相手の反応をしっかりと観察しましょう。

マッチングアプリで褒めてくる男性の対処法

マッチングアプリで褒めてくる男性に対して、どう対応していいかわからない方は多いのではないでしょうか。

褒められたときの具体的な対処方法を解説します。

感謝の気持ちを伝える

返事に迷ったら、褒められたことに対して感謝の気持ちを素直に伝えるのがおすすめです。

「ありがとうございます」「嬉しいです」とお礼をすれば、相手もよい気分になります。

さまざまな褒め言葉に対応できるので、会話が苦手な方でもスムーズに返せるでしょう。相手の褒め言葉を過剰に否定するより、素直にお礼をいうほうが印象はアップすることは多いです。

少し謙遜する

「そんなことないですよ」「私なんてまだまだです」など、褒め言葉に対して少し謙遜するのも選択肢の一つです。とくに過剰に褒められた場合など、謙遜したほうがよいケースもあります。

ただし、行き過ぎた謙遜をすると卑屈になり、相手にネガティブな印象を与えてしまうでしょう。相手の言葉に対する否定にもなるため、やり過ぎは禁物です。

感謝の気持ちをあわせて伝えることで、相手への否定ととられにくくなります。男性に褒められるたびに謙遜するのではなく、嬉しいと思ったら素直に受け止めることも大事です。

相手を褒め返す

男性に褒められたとき、相手の良いところを褒め返すのは効果的なテクニックです。たとえばファッションを褒められたら、「〇〇さんもおしゃれで素敵です」と返しましょう。

お互いに良いところを伝えあうことで、より良好な関係を築けます。ただし、無理に褒めるとわざとらしい印象になるので、よいと感じたことをなるべく自然に伝えてください。

ユーモアを交えて返す

相手との関係性次第ですが、ユーモアを交えて返すのもよいでしょう。たとえば「褒めても何もでませんよ」「そうでしょう!えっへん」など、面白い返しができれば楽しい人と思ってもらえます。

真面目すぎない反応を返すことで、明るく楽しい雰囲気にできるでしょう。ただし、初めてのデートなどあまり親しくない相手にユーモアを交えて返すと、馴れ馴れしいと思われてしまう可能性があります。

マッチングアプリで褒めてくる男性の注意点

過剰に褒めてくる男性は、軽いノリのお付き合いを望んでいることがあります。真剣な出会いにつなげるために、以下の注意点をチェックしておきましょう。

言葉を真に受けすぎない

マッチングアプリで出会った男性に褒められても、言葉を真に受けすぎないように注意してください。社交辞令だったり好印象を与えるためだったりと、本心ではない可能性があります。

とくに遊び慣れている男性の場合は、複数の女性に対して同じ褒め言葉を使っているケースが多いです。良い相手を見つけるためにも、慎重に相手の人柄を見極める必要があります。

容姿ばかり褒める相手に注意する

容姿ばかり褒めてくる男性は、女性の見た目にしか興味がない可能性があります。性格や価値観など内面について重視しておらず、遊び目的のケースが多いでしょう。

遊び目的ではないとしても、内面を見ようとしない相手との交際は長続きしません。「可愛いですね」「タイプです!」など、容姿の話題ばかりする男性には注意してください。

ひと目のある場所でデートをする

遊び目的の男性と、個室などひと目がない場所で会うのは非常に危険です。トラブルを避けるためにも、なるべくひと目のある場所でデートしましょう。

たとえば食事をする場合は、個室を避けてテーブル席やカウンター席を選びます。車内も密室にあたるため、送っていくと言われても絶対に乗ってはいけません。

ホテルのラウンジやドライブデートなど、ひと目がない場所でのデートを提案してくる男性には注意が必要です。断ってもしつこく誘ってくるようなら、会わないことも検討してください。

最初は飲みデートは避ける

お酒には緊張をほぐす効果がありますが、初めてのデートでは避けたほうがよいでしょう。お酒が入っていない状態のほうが、褒めてくる男性について真剣に見極められます。

遊び目的の男性の場合、意図的に帰りを遅くしようとしてくるケースもあるので注意が必要です。初回のデートはお酒は飲まずに、ランチやお茶で様子をみてください。

まとめ

マッチングアプリで褒めてくる男性には、下心がある可能性が考えられます。真剣に交際できる相手かどうか見極めるために、冷静に観察することが重要です。

褒めてくる男性には、感謝を伝えたり謙遜したりと適切に対処してください。安全にマッチングアプリで出会うための注意点も紹介したので、あわせてチェックしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピグメディアは、女性の自立を応援するWebメディアです。女性のお金の問題、恋愛の問題について、ミレニアル世代の視点から情報を発信しています。

目次