MENU

マッチングアプリで付き合ったあとの悩みを解消!交際を長続きさせるコツ

マッチングアプリは付き合ったあとすぐ退会を!

マッチングアプリで付き合ったあと、退会しようか迷っている方は多いのではないでしょうか。交際が長続きするかわからず、別れたときのために登録したままにしたいと思っている方もいると思います。

本記事では、マッチングアプリで付き合ったあと退会すべきか解説しました。交際が長続きしない原因や、付き合いを長続きさせるコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

マッチングアプリは付き合ったあとすぐ退会を!

マッチングアプリで出会ったお相手と付き合ったあとに真っ先にすべきことは、アプリの退会です。

なぜすぐに退会すべきなのか、具体的な理由を解説します。

交際相手に不信感を与えてしまう

マッチングアプリを登録したままにするのは交際相手に対して不誠実です。良好な関係を続けるためにも、付き合ったあとにすぐ退会しましょう。

お付き合いしているにもかかわらずマッチングアプリに登録したままだと「自分のほかの出会いを探している」と思われてしまいます。そして「自分はキープなの?」「浮気する気では?」など、余計な不信感を与えてしまう可能性もあります。

ほかにメッセージのやりとりをしている相手がいたら、丁寧に退会することを伝えて関係を終わらせてください。

退会していないとすぐにバレる

マッチングアプリを退会せず利用し続けていることは、案外簡単にお相手にバレてしまうものです。

友達に検索してもらったり、別アカウントを作成してプロフィールを閲覧すれば、退会済みかどうかはすぐに調べられるでしょう。相手が退会していたとしても、再登録すれば簡単に確認できます。

退会したとウソをついたことがバレた場合、関係性の悪化は避けられないと思ったほうがいいですよ。

月額料金が発生して課金し続けてしまう

マッチングアプリの有料会員になっている場合、付き合ったあとに退会しないと月額料金が課金される可能性があります。自動更新を停止する手続きが必要です。

期限を少しでも過ぎてしまえば、1ヶ月分の月額料金を余分に支払うことになってしまいます。

まだ有効期限があって日割りで返金がなかったとしても、付き合ったあとすぐに解約するようにしましょう。翌月からの無駄な出費を防止できます。

付き合ったあとに一緒に解約するのがおすすめ

付き合ったあとは、一緒にマッチングアプリから退会するのがベストです。確実に退会したことをお互いに確認することで、安心して交際をスタートできるでしょう。

マッチングアプリで知り合った相手と連絡先を交換していたのであれば、あわせて削除しておきましょう。誠実さを示すことでより強い信頼関係を築けます。

マッチングアプリの交際が長続きしない理由

マッチングアプリで出会った相手と交際が長続きしない理由をまとめました。なぜマッチングアプリで付き合ったあとすぐ別れてしまう傾向があるのかを把握することで、お相手と末永く良い関係を築くのに役立ててくださいね。

マッチングアプリを退会していなかった

付き合ったあと、マッチングアプリを退会していなかったことが発覚。これが原因でお付き合いが続かなかったケースも少なくないようです。

マッチングアプリで付き合ったあともアプリに登録したままでいると、浮気や遊び目的を疑われる原因となり、相手に不信感を与えてしまいます。

信頼関係が崩れてしまうと修復が難しく、せっかくお付き合いまで発展したのに破局してしまうおそれがあるので注意が必要です。退会していなかったマッチングアプリで新しい相手が見つかり、浮気に発展する可能性もあります。

価値観のズレがあった

マッチングアプリでやり取りを重ねていても、お付き合いしたあとは今まで知り得なかったお相手のさまざまな面が見えてきます。価値観の違いが浮き彫りになるケースもあるでしょう。

金銭感覚や趣味に対する向き合い方、人付き合いなどの価値観はお付き合いしていくうえで重要な位置をしめます。価値観が大きくズレてしまうと交際を続けるのは難しく、長続きはしません。

交際の決断が早すぎた

相手のことをよく知らないまま、交際をスタートしてしまったケースです。相手が見つかったことに安心してしまい「とりあえず付き合った」状態だとあまり上手くいきません。

決断が早すぎるとお互いの性格を把握しきれず、価値観のすり合わせが不十分になってしまいます。「思っていた人と違った」と失望してしまい、そのまま別れてしまうこともあるでしょう。

交際すること自体が目的になっていた

交際することだけを目的とすると、交際後について考えがおよばない可能性があります。交際や結婚について具体的なイメージを共有していなければ、付き合っても上手くいきません。

とりあえず交際をスタートしたことで、お互いの目的がズレていたり、相手と温度差があったりといったケースも考えられます。交際後の関係性が上手く構築できず、別れてしまうケースは多いでしょう。

どちらかが本気ではなかった

マッチングアプリを利用する理由は人よってさまざまあり、なかには気軽に誘える遊び相手との出会いを求めている人もいます。そういった人は最初から本気で恋愛するつもりがないので、注意が必要です。

体の関係など目的が達成されたあと突然に別れを切り出したり、いきなり音信不通になるケースもあります。

遊び目的かどうか慎重に見極めて、長く付き合える相手なのか冷静に判断することが重要です。

マッチングアプリの付き合いを長続きさせるコツ

マッチングアプリで始まった付き合いを長続きさせるためには、日頃からの習慣が重要です。

この章では、交際を長続きさせるコツをまとめました。

コミュニケーションをとる

積極的にコミュニケーションをとって信頼関係を構築する。これが交際を長続きさせるためのポイントです。お互いのことを理解する努力をして、2人にとって最適な付き合い方を模索していきましょう。

日頃から「ありがとう」や「ごめんなさい」など、自分の気持ちを言葉にして伝えることがなによりも重要です。愛情表現を積極的におこない、相手を不安にさせないようにしましょう。

相手の友好関係や時間を大事にする

相手を束縛しすぎは関係を長続きさせない原因になります。

付き合いを長続きさせたいのであれば、お互いに一人の時間や相手の友好関係を尊重するべきです。お互いのスケジュールを把握しつつ、一人の時間や友人関係を邪魔しないようにしてください。

なお、連絡が多すぎてもお互いの負担になるので、無理なく続けられる頻度を意識しましょう。

相手の価値観を尊重する

別の人間である以上、恋人同士であっても価値観の違いが生じるのは至極当然のこと。相手の価値観を否定するのではなく、お互いに認め合うことが重要です。

価値観の違いについて話し合いをして、お互いに納得ができる付き合い方を模索してください。どうしても受け入れられない価値観の違いがあれば、正直に伝えるのも選択肢の一つです。

不安や不満を正直に伝える

長く交際を続ける場合、不安や不満を溜め込みすぎるといずれ限界がきます。蓄積された不満が爆発してしまったことで揉めてしまい、破局してしまうケースも少なくありません。

言い過ぎるのはよくありませんが、我慢ができないことがあるなら正直に伝えてください。もちろん相手から不安や不満を伝えられたら、真摯に受け止めることも重要です。

定期的にデートをする

定期的にデートをすることで関係を深められます。話題のデートスポットに出かけたり美味しい食事を味わったりと、2人で楽しい時間を過ごしましょう。

ただし、一方的だったり無理をしすぎたりするデートは逆効果です。お互いの意見を尊重したうえで、金銭面や行動範囲に無理がないデートを楽しんでください。

まとめ

マッチングアプリを付き合ったあと登録したままにすると、相手に不信感をもたれてしまいます。良好な交際を続けるためにも、すぐに退会することが重要です。

価値観が合わなかった、決断が早すぎたなどの理由で、交際が長続きしない可能性が考えられます。マッチングアプリの付き合いを長続きさせるコツも紹介したので、ぜひチェックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピグメディアは、女性の自立を応援するWebメディアです。女性のお金の問題、恋愛の問題について、ミレニアル世代の視点から情報を発信しています。

目次